 |
|
どのボタンがおかしいですか? |
|
|
| PCメニューボタン |
| パソコン画面に切り換わらない |
| パソコン以外の画面に切り換わった |
| PCメニューが表示されない(パソコン画面に変わる) |
|
|
| 録画停止ボタン |
| 録画ボタンが効かない |
| 録画リストを呼び出して録画番組の再生はできるが、[一時停止]や[早送り]などの再生系のボタンが効かない |
|
|
|
 |
|
|
| タッチパッド |
| しばらく使うとタッチパッドのマウス操作ができなくなる |
| 上・下・左・右・決定のうち一部ボタンだけが効かない |
| タッチパッドを使うとマウスポインタが異常な動きをする/思った通りに動かない |
|
|
|
|
|
| 本ページに掲載の特長はすべて、LC-32D10/26D10/20D10と、PC-AX120S/AX80S/AX60Sの組み合わせにより実現されるものです。 |
|
テレビの主電源が「切」になっていませんか? |
| リモコンの[テレビ電源]ボタンでテレビの電源のON/OFFができるか確認してください。 |
 |
| リモコンの[テレビ電源]ボタンで電源をON/OFFできない場合、以下の手順でテレビの電源を入れてください。 |
| 1 |
電源コードが正しく接続されているかを確認します。 |
 |
|
|
| 2 |
AQUOS本体の主電源スイッチを押します。 |
 |
| 主電源が入り、電源ランプが緑色に点灯します。 |
 |
|
|
|
ヒント |
電源を切る場合はリモコンの[テレビ電源]ボタンで電源を切ると、主電源をOFFにせずに電源を切ることができます。
主電源をOFFにすると、予約録画が実行されません。 |
|
|
|
|
ペアリング調整を確かめる |
| ペアリング調整とは、パソコンとリモコンを同調させる調整のことです。通常は必要ありませんが、リモコンが突然反応しなくなったときなどに必要です。 |
| パソコンを起動して、[PCメニュー]ボタンを押しても、パソコン本体のカードアクセスLEDが点滅しない場合 |
| 1 |
電池が入っている状態で、パソコン前面のペアリングスイッチ(リモコン)を先の細いもので押します。 |
 |
| カードアクセスランプがゆっくりと赤色に点滅します。 |
| 【参考】メモリーカードが挿入されていると、緑色と赤色で点滅します。 |
|
|
| 2 |
リモコンの[<<早戻し]と[早送り>>]を同時に押します。 |
| このとき、リモコンをパソコンに近づけて、タッチパッドには触れないようにしてください。 |
 |
| カードアクセスランプの点滅が早くなり、点滅が終わったらペアリング調整は完了です。 |
|
|
|
ヒント |
ペアリングができない場合 |
| 電池を入れなおし、もう一度ペアリング調整を行います。電池を入れなおしてもペアリング調整ができない場合は、パソコンを再起動してから、再度ペアリングを行ってください。それでもペアリングできない場合は、他の原因が考えられます。 |
|
|
|
|