| 質問 | 
					
					  
						  | 
						パソコンから「カリカリ」、または「カチャカチャ」音がしているが大丈夫? | 
					   
					  | 
				   
				  
					次の を順番に確認してください。 
					   
					  
                      
                      
                      					   
					   
					  
                      
                      
                        
                            | 
                          ハードディスクへアクセス中です | 
                         
                       
                      
                        
                          ハードディスクへアクセス(読み込み、または書き込み)中に、ハードディスクから「カリカリ」、または「カチャカチャ」と音が鳴ることがあります。また、ハードディスクへアクセス中は、パソコンのハードディスクランプが点灯します。 
ハードディスクへのアクセスは、作業中のファイルを読み込み、または書き込みする以外に、Windowsが自動的にハードディスクへアクセスする場合があります。ハードディスクへアクセス中は、パソコンの電源を切ったり衝撃を加えないでください。 | 
                         
                       
                      
                      
                      
                      
                        
                            | 
                          ディスクデフラグを実行してください | 
                         
                       
                      
                        
                          ファイルが大きすぎて1か所に保存できない場合、ファイルは断片化され、ハードディスク上の任意の空き領域に保存されます。断片化されたファイルを使用することはできますが、パソコンのアクセス速度は遅くなってしまいます。 
断片化されたファイルが多くなると、ハードディスクにアクセスする速度が遅くなるので、その分アクセスする時間や回数が多くなり、「カリカリ」、または「カチャカチャ」音が耳につくようになります。 
定期的にディスクデフラグを実行して、断片化されたファイルが少なくなるようにしましょう。 | 
                         
                       
                      
                      
                      
                      
                        
                            | 
                          あまりにも音が大きくなったり、おかしな音がする場合は | 
                         
                       
                      
                        
                          | この状態でパソコンを使い続けると、ハードディスクが破損する恐れがあります。大切なデータのバックアップをとり、「サポート&サービス」をご覧いただき、点検・修理をご依頼ください。 | 
                         
                       
                      
                      				    | 
				   
				  
				 
				
				 				 |